当院のご紹介
About

令和5年度 病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
  8. 医療の質の指標

    1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
    2. 血液培養2セット実施率
    3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

年齢階級別退院患者数

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 0 38 85 98 152 247 368 702 798 482

令和5年4月から令和6年3月までの年間退院患者合計数は、2,970名でした。
60歳以上の患者の占める割合が約8割で、症状的に重症化になりやすい高齢者の方の入院が多くなってきています。
消化器内科、外科、整形外科では若年層の入院も多くなっています。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)

内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
転院率(%) 平均年齢
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 59 31.66 10.17 84.25
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 51 29.35 19.61 86.88
040081xx99x0xx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 51 2.59 0 65.47
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 48 5.63 2.08 59.08

感染症例、誤嚥性肺炎での入院症例が多く、高齢者の方の入院が多くを占めています。
高齢者の肺炎では、そのほかの臓器障害も併発していることが多く、その為、平均在院日数が長くなりがちとなっています。

呼吸器科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
転院率(%) 平均年齢
0400801499x102 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 3 8.6 0 74
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 2 22 0 72
040200xx99x00x 気胸 2 22.5 0 75
040030xx99xxxx 呼吸器系の良性腫瘍 1 2 0 81

新しく診療を開始した診療科で、特に高齢者の間質性肺炎、などが多い。
また、在宅酸素療法やCPAP両方の患者も多くなっており、今後は睡眠時無呼吸なども糖尿病内科と連携して患者の増加を目標としている。

循環器内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
転院率(%) 平均年齢
050130xx9900x0 心不全 48 23.33 4.17 85.33
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 21 4.1 0 71.67
050210xx97000x 徐脈性不整脈 13 10.77 0 81

循環器科は、30年6月から診療体制を確立し、狭心症、虚血性心疾患等の心臓病を中心に、経皮的冠動脈形成術、経皮的血管形成術、ペースメーカー植込み術などの手術から心臓カテーテル検査など、幅広い症例を受入れています。

外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
転院率(%) 平均年齢
060335xx02000x 胆嚢炎等 70 7.81 0 57.81
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) 37 6.54 0 67.46
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 35 23.57 5.71 86.63

外科で最も多い症例は、胆嚢炎、鼡径ヘルニアになり、患者様の手術の負担を少なくする腹腔鏡下胆嚢摘出術を行っています。
また、外科常勤医4名にてその他の腹腔鏡下手術や化学療法など幅広い診療を行っております。

整形外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
転院率(%) 平均年齢
160690xx02xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 70 18.43 10 82.77
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 32 39.56 37.5 77.97
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 21 18.86 28.57 85.19

整形外科では、手術が必要となる骨折等の入院患者が多く、高齢者の方の占める割合が高くなっています。
手術後に当院の回復期リハビリテーション病棟でリハビリをされてADL機能を復帰されて自宅または施設等に戻られています。

形成外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
転院率(%) 平均年齢
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 19 3.05 0 34.68
080010xxxx0xxx 膿皮症 11 7.36 9.09 62.91
080150xx97xxxx 爪の疾患 7 3.43 0 51.43

形成外科は、皮膚の良性新生物の症例が最も多く、膿皮症、顔面損傷の順になっています。
常勤医師が在籍し、症例の増加を目指しています。

脳神経外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
転院率(%) 平均年齢
030400xx99xxxx 前庭機能障害 62 5.68 1.61 69.85
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 31 27.16 9.68 69.84
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 31 6.61 3.23 70.94

前庭機能障害の症例が最も多く、次いで脳梗塞、頭蓋・頭蓋内損傷の症例となっています。

リバビリテーション科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
転院率(%) 平均年齢
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 13 65.23 0 85.23
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 3 61 0 74
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 3 87 0 80

整形外科、脳神経外科の患者の早期復帰にむけ回復期リハビリテーション病棟でのリハビリに力をいれています。

泌尿器科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
転院率(%) 平均年齢
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 42 3.05 0 72.07
11012xxx99xxxx 上部尿路疾患 16 10.13 0 62.13
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 16 25 12.5 84.94

泌尿器科では、常勤医師が増え、悪性腫瘍を含む前立腺の疾患、尿路感染と腎臓が多く、年齢が高い方は重症化傾向にあります。

糖尿病内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
転院率(%) 平均年齢
10007xxxxxx1xx 0 2型糖尿病
(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)
4 22.5 0 70.75
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 3 15.33 0 66.67
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 2 48 0 71
160610xx99xxxx 四肢筋腱損傷 2 22.5 0 85.5

糖尿病センターの開設により、外来、入院患者ともに増加傾向であり。
2型糖尿病が最も多く続いて糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡の症例となっています。
次年度は、九州でも数カ所しかない肥満外来の準備をしています。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 0 2 0 3 5 1 1 8
大腸癌 11 5 12 5 13 6 1 7,8
乳癌 3 1 2 0 1 1 1 8
肺癌 1 0 1 2 0 0 1 8
肝癌 0 0 0 1 0 1 1 8

胃癌、大腸癌の患者様を多く診療しており、手術や化学療法などの症状に合わせた治療を実施しています。
UIOC病期分類が不明に分類されている症例については、治療前の検査入院に該当する患者様が多くなっています。入院中に検査結果が出ていない等が理由として挙げられます。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽度 23 16.96 55.83
中等症 137 36.34 86.12
重症 17 29.82 85.24
超重症 10 26 88.7
不明 0 0 0

患者数が最も多かったのは中等症でした。平均年齢は86歳で後期高齢者の方となっています。
80歳以上の方については、重症化の傾向にあり、平均在院日数も長期化しています。

脳梗塞の患者数等

ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率(%)
I63$ 脳梗塞 3日以内 137 46.35 75.08 11.54
その他 19 50.11 75.26 0

脳梗塞の症例の平均年齢は、3日以内、その他ともに70歳以上の高齢者で、46日から50日程度の入院期間で治療とリハビリを行い、自宅または施設へ戻られています。
SCU(脳卒中ケアユニット病棟)を3床開設しています。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)

内科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%) 平均年齢
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 51 1.88 1.92 1.96 65.16
K654 内視鏡的消化管止血術 27 3.74 12.22 7.41 75.37
K0461 骨折観血的手術(大腿) 18 4.89 76.72 5.56 82.28

内視鏡的大腸ポリープの症例が最も多くなっています。内視鏡的大腸ポリープ手術は入院期間も1泊2日の短期入院となっています。

呼吸器科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%) 平均年齢
K386 気管切開術 1 4 7 100 80
K5132 胸腔鏡下肺切除術(部分切除) 1 4 4 0 27
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 1 2 10 0 73

新しく開設した呼吸器科は、紹介患者が多く、また、在宅酸素療法、CPAP(在宅持続陽圧呼吸療法)も積極的に行っています。

循環器内科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%) 平均年齢
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 16 5.06 8.06 0 75.69
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 12 1.58 8.92 0 82.5
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 7 0 7.29 0 70.57

循環器科は、診療体制を確立し、狭心症、虚血性心疾患等の心臓病を中心に、経皮的冠動脈形成術、経皮的血管形成術、ペースメーカー植込み術などの手術から心臓カテーテル検査など、幅広い症例を受入れています。

外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%) 平均年齢
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 90 1.42 5.39 0 57.34
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 30 1.2 4.23 0 64.23
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 26 2.88 10 11.54 75.58

胆嚢炎や胆石症などの胆嚢疾患に対して、胆嚢摘出術を行っています。当院では腹腔鏡下での手術を行うことが多く、手術に対する患者様への負担をできるだけ少なくするように努めています。

整形外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%) 平均年齢
K142-4 経皮的椎体形成術 69 6.33 11.22 8.7 82.65
K0461 骨折観血的手術(大腿) 24 4.63 28.33 29.17 79.04
K0462 骨折観血的手術(前腕) 22 2.77 14.45 9.09 66.64
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) 22 5.27 20.32 18.18 75.32

経皮的椎体形成術の症例が最も多くなっています。脊椎固定は患部を手術的に開いて、骨癒合が起こるまでの間、骨折部を鋼線、プレート、釘などを使用し、良い位置で安定して保持します。

形成外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) 16 0.31 0.88 0 32.56
K0061 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm未満) 12 0.25 1.33 0 33.17
K0081 腋臭症手術(皮弁法) 6 0.5 2.67 0 32
K0912 陥入爪手術(爪床爪母の形成を伴う複雑) 6 0.33 2.33 0 0 45

皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満)の症例が最も多くなっています。
常勤医師が在籍し、症例の増加を目指しています。

脳神経外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%) 平均年齢
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 19 0.37 20.58 15.79 80.53
K1781 脳血管内手術(1箇所) 5 2.2 43.2 0 58.2
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 4 8.25 18.25 0 77.5

慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術の症例が多くなっています。慢性硬膜下血腫に対して、頭蓋から血腫を洗浄除去する手術です。
高齢の患者様の割合が高く、緊急での手術となることも少なくありません。手術後の状態が落ち着くとリハビリ治療などを行います。

リハビリテーション科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K0811 人工骨頭挿入術(股) 10 6.3 62.7 10 84.2
K0461 骨折観血的手術(大腿) 8 4.13 63.5 0 88.63
K142-4 経皮的椎体形成術 2 8 43 0 87.5

回復期リハビリテーション病棟に専従医を置き、脳外科、整形外科を中心に在宅復帰を目指し、リハビリを強化しています。
上位には、整形の病名が多くを占めています。

泌尿器科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K841-6 経尿道的前立腺吊上術 10 1.8 6.3 10 75.7
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 7 1.29 10 0 78.71
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 2 96.5 48.5 0 86
K797 膀胱内凝血除去術 2 0 23.5 50 70.5
K8232 尿失禁手術(その他) 2 1 11 0 75
K8282 包茎手術(環状切除術) 2 1.5 6.5 50 62

経尿道的前立腺吊上術の症例が最も多くなっています。また、常勤医師の増加により、膀胱悪性腫瘍の治療も積極的に行えるようになりました。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 1 0.03
異なる 5 0.17
180010 敗血症 同一 13 0.44
異なる 9 0.31
180035 その他の真菌感染症 同一 1 0.03
異なる 0 0
180040 手術・処置等の合併症 同一 3 0.1
異なる 1 0.03

播種性血管内凝固、敗血症は重篤な疾患であるため、医学的根拠に則った適切な病名選択が求められています。当院では、臨床的に根拠のある診断を基に医療資源の適切な投入に努めています。

医療の質の指標

リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率

肺血栓塞栓症のリスクレベルが「中」以上の手術を施行した退院患者数(分母) 分母のうち、肺血栓塞栓症の予防対策が実施された患者数(分子) リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率(%)
364 321 88.19

血液培養2セット実施率

血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に2件以上ある日数(分子) 血液培養2セット実施率(%)
321 226 70.4

広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

広域スペクトルの抗菌薬が処方された退院患者数(分母) 分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日までの間に細菌培養同定検査が実施された患者数(分子) 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率(%)
245 186 75.92

更新履歴

2024年10月1日
令和5年度版病院指標を公開しました。

PAGE TOP