2025/02/14
先輩職員の声 ー 看護補助 ー
働きやすさとやりがいを実感
ー MESSAGE BY 看護部/看護補助 ー
毎日どのような業務をされていますか?
外来の先生の診察補助や内視鏡のカメラの設定、業務の合間にゴミを集めるなど、多岐にわたる業務を行っています。特に内視鏡のカメラ設定では、医師がスムーズに検査を進められるよう、機材の準備や動作確認を入念に行うことを心掛けています。
看護師と看護補助者の違いを教えてください。
看護師は国家試験が必要ですが、看護補助者は資格がなくても看護師の指示のもとで働くことができます。未経験でも困らずに働けるのが特徴です。また、看護補助者は患者さんの身の回りのお世話をする機会が多く、コミュニケーション力がとても大切になります。
取得すると良い資格はありますか?
初任者研修や介護福祉士の資格を取ると、より患者さんに寄り添った対応ができるようになります。特に高齢の患者さんが多い病院では、介護の知識が役立つ場面が多くあります。
患者さんへの対応で気をつけていることはありますか?
病院に来るのが初めての方も多いので、積極的に挨拶したり声をかけたりするように心がけています。また、患者さんが不安を感じている場合は、できるだけ優しくゆっくりと説明することで、安心してもらえるよう努めています。
多職種と連携する際に気をつけていることはありますか?
日頃からコミュニケーションをよくとることを意識しています。お互いの状況を理解しやすくなるので、困ったときもスムーズに助け合えます。また、どうしても困ったときは上司に相談するようにしています。多職種との連携では、正確な情報共有が重要なので、報告・連絡・相談を徹底するよう心掛けています。
働く上で大切にしていることは?
せっかく働くなら楽しく仕事をしたいと思っています。病院には体調がすぐれない方が来られるので、少しでも不安を取り除けるような対応を心がけています。患者さんから「ありがとう」と言われる瞬間が、やりがいを感じるときです。
職場の雰囲気は?
「明るくて優しい職場」です。分からないことがあっても看護師さんが忙しい中でも丁寧に教えてくれるので、安心して働けます。スタッフ同士の協力体制が整っており、新しく入る方も馴染みやすい環境です。
今後の目標を教えてください。
これからも患者さんに安心してもらえるような対応を心掛けながら、よりスムーズに業務を進められるようにスキルアップしていきたいです。また、後輩の指導にも力を入れていきたいと思っています。